東京大学運動会航空部10、11月活動報告
          東京大学運動会航空部主将 小田原宗範

駒祭合宿 11/23-11/28  於妻沼滑空場

関東大会を意識して組んだ合宿でしたが、27、28日は強風で飛べなかったり、
成果の上がらない合宿となってしまいました。船越(3年)も今年度のうちに
自家用持ちになるめどがたち、やっと3年で全員が自家用を取るペースに
戻りそうです。

発数、時間

JAナンバー & 機体            & 発数 & 時間
JA2379     & ASK21           & 88   & 13+01
JA2492     & SZD-51-1 Junior & 42   & 9+57

成果

3rd solo ・・・ 安藤(1年)

駒祭合宿の出来事

11/23

この日は雨だろう雨だろうとみんなが言っていましたが、晴れて一日中飛ばせました。
せっかく第一の川側を取ったのに、バッタばかりの日でした。

11/24

この日のランウェーは第二。昼ごろになり風が強くなり途中強風待機になる。
そのご訓練を再開するが自家用持ちしか単座では飛べない。

桑原(4年)がJuniorで1+07飛ぶが、風が強くちっとも前に進めない。
one point どころかチェックポイントより前にも進めなかった。

11/25

この日のランウェーは第一の土手側。船越(3年)の ASK21単座が地上索断する。
その後の曳航で上昇中ダイブが開く。地上索断後も操縦系統の確認を忘れずに。

この日も風が強い。小田原(3年)がJuniorで銅章トライにでるが、慶応ディスカス、
慶応23、慶応21の3機の上を回るが、風が強くてサーマルのトップ付近で粘ることが
出来ない。銅章は取れず。

11/26

この日のランウェーは第一の川側。昼前には南風になりピスチェンになる。
寒くはなかったがサーマルのトップは低い。

矢野(3年)を大会の時間をみたすために飛ばす。この日で残り16分になる。

安藤(1年)は3rd soloに出るが部内でのことであり(学習院に外人参加して
Ka-8にも乗っている)もはや誰も祝福しない。OBのごつがあったので、なし崩しで
お話もなくなってしまう。

細井(4年)はJuniorで飛び1時間近く飛ぶが、トップが600mでどこにも行けない。

船越(3年)が入所審査を受け、1月の指定養成に入れることになる。

11/27

この日は風が強かった。訓練の1発目を飛ばしたところ、宿舎の中村教官から
無線が入る。”ガストで 15m”それでこの日の訓練はお仕舞になってしまった。
その後格納庫の掃除をさせられる。

11/28

この日も風が強かった。ASK21のフェリーを慶応に上げてもらうが、またも
宿舎から中村さんの無線が入る。”風速17m訓練を止めるように。”結局その1発
しか飛べなかった。この日予定していた近藤(4年)と本田(2年)の入所審査も
行えなかった。

後日談

近藤(4年)と本田(2年)は合宿後入所審査を受けOKでした。

矢野(3年)は教証の飛行機曳航でジャスト16分飛び大会に出場できることに
なりました。

関東大会

関東大会は、Juniorチーム、桑原(4年)犬山(4年)細井(4年)矢野(3年)
が出場します。細井(4年)のアメリカで取ったライセンスの書き換えが間に合う
かは微妙です。

今後の予定

金銭面の問題で冬合宿はやめることにしました。

 関東大会(12/19-12/25)於妻沼
 全国大会(3/3-3/10)於妻沼
 七大戦(3月中旬)於関宿
 春合宿(3月下旬)於氏家

今後とも、御指導のほどよろしくお願い申し上げます。

東京大学運動会航空部主将 小田原宗範

Email Address  t50407@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp