98/Mar./03 12時になってもトップ600m だったし菊池さんはモグラでどっかいってしまったので しばらく離陸を待っていました。 1時20分に離陸。 筑波山の方に雲が見えたので行きたかったのですが、トップは600mちょいだし 下館の先で400mになってしまったのであきらめました。 次に関宿の方を目指しました。南の方は逆転層のトップが もくもくしてサーマルが見えていました。鬼怒川沿いはトップが 800〜900mくらいだったので700mを切らずに関宿に 着きました。R/WはBからEまで水びたしでした。 関宿のあたりは雲ができていましたが、雲底よりだいぶ低い ところで上がりが悪くなりました。  次に栗橋を経由してから板倉へ向かいました。利根川の上にいるとき にはサーマルも結構あったのですが、遊水池の横に来ると空気は 静穏になってしまいました。いやな予感もしましたが、そのまま 延ばして板倉に400mで到着。ここでは+0.5程度しかなく、 600mくらいまでしかあがりません。 600mから帰れる範囲まで東に延ばして、弱いサーマルで 30分以上粘りましたが、650m以上にあがらないし小山まで18km あったので無理はせず板倉に着陸しました。 きょうはうちの後輩が小山にいたので絶好のO/Lコンディション でした。でもちゃんと焼き肉屋につれていきました。 -- 98/Mar.04 >昨日は、最初あまりぱっとしない条件で、僕は2発バッタしてしまい、 >山下教官のLSもしばらく浮いてはいましたが、遠くには行けなかった模様で、 >2時前には降りてきました。 サーマル間が離れている上になぜか600mくらいしか上がらないし、 沈下は広くて強かったので浮いているのも難しい状況でした。 すぐに低くなってしまったのでR/Wに寄せると、火葬場のそばで サーマルにあたってしまいました。(^^; これで上がってよいものかどうか悩みましたが、高度も高くないし 他にサーマルなさそうだったので仏様に感謝しつつ旋回していました(^^;; でも匂いも何もしないし、上がり方と風の感じからして火葬場の隣の公園から 上がっているサーマルであると結論づけました(^^;;;; 1時過ぎごろ、再び高度が低くなってしまい場周経路に入りましたが、 強いプラスにあたって一気に1000mまで上がれました。 その後、2発目のW24が上がってきたのでいっしょに飛ぼうと 思って、24のいた東の方に延ばしたところ、次のプラスはなく、 やがて着陸しました。 >しかし、3度目の正直ともう一度飛んでみると、小山周辺の条件も >かなり良くなってきており、1000mまで上がりました。 時間は3時近くだったし、散々苦労したあとだったのでぼくは 飛ぶ気がしませんでした。でも景気の良い無線が入り始めたり、 夕方近くなってレイジーエイトをしながら降りて来たあとまた 上がって行くのを見てたらちょっと悔しかったです。