From taka@silicon.u-tokyo.ac.jp Mon Oct 13 17:35:00 1997 Date: Mon, 13 Oct 1997 17:30:06 +0900 (JST) From: JF1XPY Yamashita To: ls@silicon.u-tokyo.ac.jp Subject: [LS:39] flight report 10/10-12 Sender: owner-ls@silicon.u-tokyo.ac.jp Precedence: bulk Reply-To: ls@silicon.u-tokyo.ac.jp X-ML-Name: LS X-ML-Server: majordomo1.93 X-Mail-Count: 39 やました@LS会です。みなさんは連休は何をしてましたか? 10月10日 曇りの予報のため浦安へ。 小山は浮いてるのがやっとという条件だったらしい。 11日 荒れているがサーマルは小さくて上るのが難しい。 トップは1400ft。関宿では1400mだったとか? 12日 西高東低のコンバージェンスday.みんな早朝から準備を 始めるが、前線面はなかなかできてきません。 LS7が20km北の雲まで曳航されて行きましたが、そこまで する気がおこならかったのでぶらぶらしていたところ、 ISの後席に乗せてもらいました。 自治医大3000ftで離脱すると、安定したプラスがあって 雲もできてきて前線になりました。6000ftまで 上昇するとここの前線は弱くなってきたのですが、 日産の北にある前線まではISなので届かないと思い、 結城にある雲の方を目指しました。 西風に流されながら旋回していると、関宿から来たらしい 機体がたくさん飛んでいました。雲の下はどこもプラスらしく みんなばらばらのところで旋回しています。近くにも機体が いたのですが、いま自分の旋回しているところでセンターが あってるような気がしました。みんなもそうなのでしょう。 筑波山が近くなってきたので、思いきって行ってみることに しました。風下とはいえ2000mの高度があればいくらISでも 帰れるでしょう。筑波山の方は雲底が2400mもあって 寒くて震えてしまいました。ここで菊池さんからISを交替しようと 呼び戻されたので助かりました。 -.. . .--- ..-. .---- -..- .--. -.-- -.-. ..- .- --. -. 東京大学大学院 工学系研究科 電子工学専攻 浅田研究室 D1 やましたたかひろ http://www.mos.t.u-tokyo.ac.jp/~taka/